
4月 12, 2025 • インドネシア, 特定技能・技能実習
1月 31, 2025 • インドネシア • by Erika Okada
目次
インドネシアは、東南アジア最大のデジタル経済圏として急成長しており、多くのスタートアップが次々とユニコーン企業(評価額10億ドル以上の未上場企業)へと成長しています。Eコマース、フィンテック、ヘルステック、物流、食品・飲料など、さまざまな分野で革新的なサービスを提供し、インドネシア国内だけでなく東南アジア全体に影響を与える企業も増えています。
本記事では、2025年最新のインドネシアのユニコーン企業をすべて網羅し、それぞれの特徴、成長戦略について詳しく紹介します。これらの企業の成功要因や市場への影響を深掘りし、インドネシアのスタートアップエコシステムの現状を解説していきます。
GoToグループは、2021年にGojekとTokopediaが合併して誕生したインドネシア最大のデジタル企業グループです。Gojekは、元々はバイクタクシー(オジェック)の配車アプリとしてスタートしましたが、現在ではフードデリバリー(GoFood)、決済サービス(GoPay)、物流(GoSend)などを提供するスーパーアプリに成長しました。一方、Tokopediaは、インドネシアの個人事業主や中小企業が自由にネットショップを開設できるEコマースプラットフォームで、国内のオンラインショッピング市場を大きく変革しました。
GoToグループは、2つの企業の強みを融合し、配車サービス、オンライン決済、ショッピング、金融サービス、物流を統合したエコシステムを形成。現在では、インドネシア国内だけでなく、東南アジア市場全体でのシェア拡大を目指しています。(既に上場を果たしている為、元ユニコーン企業となります。)
Travelokaは、インドネシア最大のオンライン旅行予約プラットフォームであり、航空券やホテルの予約だけでなく、ツアーパッケージ、レンタカー、レストランのバウチャー販売など、多岐にわたる旅行関連サービスを提供しています。
特に東南アジア市場において強い影響力を持ち、インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナム、シンガポール、フィリピンなどで展開。さらに、金融サービスとして「Traveloka PayLater」を導入し、分割払いで旅行を楽しめる仕組みを提供するなど、ユーザーの利便性を高める戦略を展開しています。
Bukalapakは、インドネシアのEコマース業界をリードするプラットフォームの一つであり、特に個人事業主や中小企業向けのマーケットプレイスとしての機能が強みです。GojekやTokopediaと競争しながらも、独自のビジネスモデルを持ち、地方の中小企業のオンライン販売を促進する役割を果たしています。
2021年にはインドネシア証券取引所(IDX)に上場し、国内のEコマース企業として初めてIPOを果たしました。現在では、金融サービス、物流支援、ビジネス向けのデジタルツールの開発など、Eコマース以外の分野にも事業を拡大しています。(既に上場を果たしている為、元ユニコーン企業となります。)
近年株価の低迷や経営悪化により事業縮小となってしまっております。
インドネシアの元ユニコーン企業Bukalapakが崩壊するまで
OVOは、インドネシア国内で最も普及している電子ウォレットの一つであり、オンラインおよびオフラインでの決済手段として広く利用されています。GrabやTokopediaとの提携により、Eコマース決済や送金機能も充実。近年では、個人向けローンや保険商品の提供も開始し、金融サービスのプラットフォームとしての成長を続けています。しかしTokopediaが競合であるGoPayを扱うGojekと合併したため、近年ではやや存在感が薄くなっております。
J&T Expressは、インドネシア国内外で急成長する物流企業であり、ShopeeやLazadaなどのEコマース企業の物流パートナーとしても有名です。宅配サービスのスピードと信頼性が高く評価されており、東南アジア全域で事業を展開中。近年では、中国市場や中東地域への進出も進めています。
eFisheryは、IoT技術を活用したスマート水産養殖ソリューションを提供するスタートアップです。特に、魚やエビの養殖における自動給餌システムの開発で知られており、養殖業者の生産性向上とコスト削減を実現。これにより、インドネシアの水産業の発展に大きく貢献しています。
しかし2024年の粉飾決算疑惑から企業価値に大きな疑問が投げかけられています。
eFisheryの粉飾決算によってインドネシアのユニコーンドリームが終わりを迎える?
Halodocは、オンライン診療、薬のデリバリー、健康診断予約などを提供するデジタルヘルスプラットフォームです。スマートフォンアプリを通じて、医師とのビデオ通話診療が可能であり、特に地方部の医療アクセス向上に貢献。COVID-19のパンデミック時には、ワクチン予約サービスも提供し、国の医療システムを支援しました。
Akulakuは、クレジットカード不要で分割払いができるオンライン金融プラットフォームです。主に、銀行口座を持たない人々や与信履歴のないユーザー向けに、分割払いで商品を購入できるサービスを提供しています。
また、デジタル銀行のサービスも展開し、ローンや投資商品の提供も開始。特に中小企業向けの融資に強みを持ち、銀行に頼らずに資金調達を行える手段を提供しています。インドネシアだけでなく、フィリピン、ベトナム、マレーシアなど東南アジア市場への展開も進めています。
DANAは、インドネシア国内で広く利用される電子ウォレットの一つで、オンラインおよびオフラインでの決済手段として広く利用されています。特に、モバイル決済の普及を促進するために、銀行口座を持たない層にも対応したサービスを提供。
DANAの強みは、その広範なパートナーシップにあります。政府機関や公共サービス、主要な小売業者との提携により、DANAはインドネシア国内での決済手段として急成長を遂げています。また、ユーザー間の送金、電気料金や携帯料金の支払い、オンラインショッピングでの決済にも対応しています。
Xenditは、企業向けのオンライン決済ゲートウェイを提供するフィンテック企業であり、シームレスな支払いソリューションを提供することで、多くの企業のデジタル決済導入を支援しています。
APIベースの決済ソリューションにより、スタートアップやEコマース企業が簡単に決済システムを統合できるように設計されています。Xenditは、個人向けの決済アプリとは異なり、企業向けに最適化されたプラットフォームを提供し、インドネシア国内外の企業に広く導入されています。
Ajaibは、オンライン証券取引サービスを提供するプラットフォームであり、特にミレニアル世代向けのシンプルで使いやすい投資アプリを展開しています。株式、ETF(上場投資信託)、債券などの取引がスマートフォンアプリから簡単にできるため、初心者でも投資を始めやすい設計となっています。
また、教育コンテンツも充実しており、投資の基礎知識を学べるガイドやマーケット分析ツールを提供。従来の証券取引所よりも手数料が安く、手軽に資産運用を始めたい若者の間で急速に人気が高まっています。
Kopi Kenanganは、インドネシア発のコーヒーチェーンであり、高品質なコーヒーを手頃な価格で提供することをコンセプトとしています。スターバックスのような国際ブランドと、ローカルのワルンコーヒーの中間に位置する価格帯を設定することで、若者やオフィスワーカーの間で人気を獲得しました。
特に、デジタル化に積極的で、独自のモバイルアプリを開発し、キャッシュレス決済やオンライン注文を促進。また、国内外での店舗展開を進めており、東南アジア市場への進出も視野に入れています。
これらのユニコーン企業は、それぞれの分野で革新的なサービスを展開し、インドネシアの経済成長を支えています。今後も新たなユニコーン企業の誕生が期待されており、インドネシアのスタートアップ市場はさらに拡大するでしょう。
インドネシアでのビジネスなら創業10周年のTimedoor
システム開発、IT教育事業、日本語教育および人材送り出し事業、進出支援事業