マカッサル(Makassar)の基本情報
インドネシアのスラウェシ島南部に位置するマカッサルは、南スラウェシ州の州都であり、東インドネシア最大の都市です。歴史的に重要な貿易都市であり、現在も港湾・商業の中心地として発展しています。
マカッサルの基本データ
- 正式名称: マカッサル市(Kota Makassar)
- 旧名: ウジュン・パンダン(Ujung Pandang) ※1971年~1999年の間に使用
- 位置: スラウェシ島南西部(南スラウェシ州)
- 人口: 約150万人(2023年時点)
- 面積: 約175.77 km²
- 標高: 0~25m(沿岸部に位置)
- 気候: 熱帯モンスーン気候(年間平均気温 27~30℃)
- 言語: インドネシア語(公用語)、マカッサル語、ブギス語
- 宗教: イスラム教(約90%)、キリスト教(約9%)、その他
- 通貨: インドネシア・ルピア(IDR)
- 主要産業: 海運、貿易、漁業、観光、製造業
地理・気候
(1) 地理
- スラウェシ島南西部に位置し、ジャワ海に面する。
- 東部は山岳地帯、西部は沿岸部が広がる。
- 港湾都市として発展し、インドネシア東部への玄関口となっている。
(2) 気候
- 熱帯モンスーン気候(Am気候)(ケッペンの気候区分)
- 乾季: 5月~10月(気温:27~33℃、湿度低め)
- 雨季: 11月~4月(気温:26~32℃、湿度高め、スコールが多い)
- 年間降水量: 約2,500mm
- 平均気温: 27~30℃(一年中温暖)
マカッサル(Makassar)のビジネスや産業の特徴
マカッサルは、インドネシア東部の経済・商業の中心都市として発展しています。特に、貿易・海運、漁業、製造業、観光業、教育・医療分野が主要な産業です。また、近年はインフラ開発やIT産業の成長にも注目が集まっています。
1. マカッサルの経済的役割
マカッサルは、スラウェシ島南部に位置し、ジャワ島とインドネシア東部(マルク諸島、パプア、ヌサ・トゥンガラ)を結ぶ物流の要所です。
- 東インドネシア最大の商業都市であり、多くの大手企業や金融機関が拠点を構えている。
- スラウェシ島全域の経済のハブとして、農産物・水産物の流通を支えている。
- 港湾都市としての機能が強く、国内外への輸出入が盛ん。
2. 主要産業とビジネスの特徴
マカッサルの経済を支える主要な産業について詳しく解説します。
(1) 貿易・海運業
マカッサルはインドネシア東部最大の貿易拠点であり、国内外の物流の中心です。
ソカールノ・ハッタ港(Port Soekarno-Hatta)
- インドネシア東部最大級の港であり、ジャワ島・スマトラ島と東部地域を結ぶ重要な海運ハブ。
- コンテナ貨物の取扱量が多く、輸出入の中心地。
- 日本・中国・シンガポール・マレーシアとの国際貿易が活発。
主な輸出品
- 農産物: コーヒー、カカオ、ゴム、パーム油
- 水産物: マグロ、エビ、カニ、海藻
- 鉱産資源: ニッケル、ボーキサイト
- 繊維製品: 織物、衣料品
主な貿易相手国
(2) 水産業(漁業)
マカッサルは、インドネシア屈指の漁業都市としても知られています。
- 漁業基地: スラウェシ島南部の海は魚の宝庫で、ツナ(マグロ)、エビ、カニなどの漁獲が多い。
- 水産加工業: 冷凍マグロ、エビの加工・輸出が盛ん。
- 日本向け輸出: インドネシア産のマグロやエビは、日本の寿司産業向けに多く輸出されている。
主要な水産企業
- PT Perikanan Indonesia(国営漁業会社)
- PT Makassar Tene(エビ・カニ加工)
- PT Bahari Makassar Lestari(マグロ輸出)
(3) 製造業
マカッサルには、食品加工、繊維、建材、家具製造などの工場が多く集まっています。
代表的な製造業の種類
- 食品加工業: コーヒー、カカオ、シーフード加工が盛ん
- 繊維産業: バティック(インドネシアの伝統的な布)の生産
- 建材産業: セメント・鉄鋼などの建築資材製造
代表的な企業
- PT Semen Tonasa(セメント会社): スラウェシ島最大のセメントメーカー
- PT Gowa Makassar Industrial Estate(Gowa-Makassar工業団地): 製造業のハブ
- PT Cargill Indonesia(カカオ加工): アメリカ系企業で、カカオ加工工場を持つ
(4) 観光業
マカッサルはビーチリゾートと歴史観光の両方が楽しめる都市であり、国内外の観光客が多く訪れます。
人気の観光スポット
- ロサリ・ビーチ(Pantai Losari)
- マカッサルの代表的なビーチで、夕日が美しいスポットとして有名。
- フォート・ロッテルダム(Fort Rotterdam)
- 1667年にオランダが建設した要塞。現在は博物館として公開。
- トラジャ地方(Tana Toraja)
- マカッサルからアクセス可能な高地エリアで、**独特なトラジャ族の文化と伝統的な家屋(トンコナン)**が有名。
ホテル・観光業の発展
- 多くの**高級ホテル(Four Points by Sheraton, Aston Makassar)**が進出。
- インフラ整備が進み、観光業が拡大中。
(5) 教育・医療産業
マカッサルは、インドネシア東部の教育と医療の拠点としても発展しています。
教育機関
- ハサヌディン大学(Hasanuddin University): インドネシアの名門国立大学
- Bosowa University: 私立大学で、ビジネス・工学分野に強み
医療機関
- Wahidin Sudirohusodo Hospital(ワヒディン病院): 東インドネシア最大の医療機関
- Siloam Hospitals Makassar: 先進医療を提供する民間病院
マカッサル(Makassar)の歴史と文化
マカッサルは、インドネシアのスラウェシ島南部の中心都市であり、交易の要所としての歴史と独自の文化を持つ都市です。かつてはゴワ王国(Gowa Sultanate)の首都として栄え、オランダとの戦争や植民地時代を経て、現代の商業都市へと発展しました。
(1) 古代〜15世紀:貿易の中心としての発展
- マカッサル地域には、古くからマカッサル族やブギス族が定住していました。
- 14世紀頃から、東南アジア、インド、中国との貿易拠点として栄え始める。
- インドネシア各地のスルタン(イスラム王国)や海賊との交易も行われていた。
(2) 16〜17世紀:ゴワ王国の全盛期
- 16世紀には**ゴワ王国(Gowa Sultanate)**がマカッサルを首都とし、貿易国家として強大な力を持つ。
- ゴワ王国はイスラム教を受け入れ、イスラム文化が根付く。
- 香辛料貿易の中心地となり、**オランダ、イギリス、ポルトガル、日本(朱印船貿易)**とも取引があった。
(3) 17世紀:オランダ東インド会社(VOC)との戦争
- 1600年代、オランダ東インド会社(VOC)はインドネシアの香辛料貿易を独占しようとし、ゴワ王国と対立。
- 1667年、「ブンガヤ条約(Treaty of Bungaya)」によりゴワ王国はオランダに降伏。
- オランダは**フォート・ロッテルダム(Fort Rotterdam)**を建設し、マカッサルを植民地化。
(4) 19〜20世紀:オランダ植民地時代から独立まで
- マカッサルはオランダ統治下で重要な港湾都市として発展。
- 1942年、第二次世界大戦中に日本軍がマカッサルを占領。
- 1945年、日本が敗戦し、インドネシアは独立宣言。しかし、オランダが再侵攻し、独立戦争が勃発。
- 1950年、インドネシアの一部として正式に独立。
(5) 20世紀後半〜現代:近代都市への成長
- 1971年、都市名が一時的に「ウジュン・パンダン(Ujung Pandang)」に変更。
- 1999年、再び「マカッサル」に戻る。
- 2000年代以降、東インドネシアの経済・商業の中心都市として発展。
2. マカッサルの文化
(1) 民族構成
マカッサルは、多民族都市として発展しており、以下の民族が住んでいます。
- マカッサル族(Orang Makassar): 伝統的な住民で、海洋貿易と漁業に従事。
- ブギス族(Orang Bugis): インドネシア全土に影響を与えた航海民族。
- トラジャ族(Orang Toraja): 独自の葬儀文化を持つ民族。
- 中国系住民(Tionghoa): 昔から貿易に携わる華人コミュニティ。
(2) 言語
- インドネシア語(Bahasa Indonesia)(公用語)
- マカッサル語(Bahasa Makassar)(日常会話で使われる)
- ブギス語(Bahasa Bugis)(ブギス族の言語)
(3) 伝統文化
伝統家屋
- ルマ・アダット(Rumah Adat): 高床式の伝統家屋で、木造建築が特徴。
- トンコナン(Tongkonan): トラジャ族の家で、屋根が船の形をしている。
伝統衣装
- バジュ・ボド(Baju Bodo): マカッサル族の女性が着る伝統衣装。薄手の布で作られ、カラフルなデザイン。
伝統芸能
- パカレンナ(Pakarena): 優雅な動きが特徴の伝統舞踊。
- カンカンガン(Kancangan): 戦士の踊りで、武術の要素が含まれる。
(4) 宗教と習慣
- イスラム教徒が多数(約90%)で、モスクが多い。
- ラマダン(断食月)**には、市場やレストランの営業時間が変わる。
- 「シリ’(Siri’)」という名誉文化があり、家族や地域の名誉を大切にする習慣。
マカッサル(Makassar)のグルメ
マカッサルは、インドネシアの中でもグルメの街として有名で、肉料理、シーフード、スイーツが豊富に楽しめます。特に、ココナッツ、ピーナッツ、スパイスを多用するのが特徴です。以下、マカッサルで絶対に食べたい料理を詳しく紹介します。
1. マカッサルの代表的な料理
(1) コト・マカッサル(Coto Makassar)
マカッサルの名物スープ
- 牛の内臓(ハツ、レバーなど)とピーナッツペーストを使ったスープ
- コクがあり、少しスパイシー
- レモンを絞って「ブリクック(Burikuk)」というライスケーキと一緒に食べる
おすすめ店
- Coto Nusantara
- Coto Gagak
(2) コンロ・バカール(Konro Bakar)
牛のスペアリブを使った豪快な料理
- 大きな牛の骨付きリブを炭火で焼く
- スパイシーで、甘辛いバーベキューソースがかかっている
- ご飯と一緒に食べたり、スープ状の「Sop Konro」としても楽しめる
おすすめ店
- Konro Karebosi
- Konro Bakar Sengkang
(3) イカン・バカール(Ikan Bakar)
炭火焼きの魚料理
- 新鮮な魚を炭火で焼き、サンバルソースをつけて食べる
- シンプルながら、魚の旨みとスパイシーなソースが絶妙
- グルーパー、ツナ、エビなどがよく使われる
おすすめ店
- RM Nelayan Makassar
- Lae Lae Seafood Restaurant
(4) アヤム・パロ(Ayam Palekko)
スパイシーなチキン料理
- 鶏肉を小さくカットし、唐辛子とスパイスで炒める
- 非常に辛い料理で、辛いもの好きにはたまらない
- 白ご飯と一緒に食べるのが一般的
おすすめ店
- Warung Ayam Palekko Makassar
(5) ナシ・クニン・マカッサル(Nasi Kuning Makassar)
ターメリックライスを使ったマカッサル風ナシクニン
- ココナッツミルクとターメリックで炊いた黄色いご飯
- フライドチキン、卵、ピーナッツ、テンペがトッピングされる
- 朝食として人気
おすすめ店
2. マカッサルのスイーツ & 軽食
(6) ピサン・エペ(Pisang Epe)
焼きバナナのスイーツ
- 焼いたバナナにココナッツシュガーシロップをかけたデザート
- 甘くて香ばしい味わい
- チーズやチョコレートをトッピングすることも可能
おすすめ店
- Pantai Losari(ロサリ・ビーチの屋台)
(7) エス・パロ(Es Palu Butung)
ココナッツとバナナの冷たいデザート
- ココナッツミルク、バナナ、練乳、氷を使ったスイーツ
- 暑い日にぴったりな甘いデザート
おすすめ店
3. マカッサルのストリートフード
(8) バカソ・マカッサル(Bakso Makassar)
インドネシア風ミートボールスープ
- 大きめの牛肉団子が入ったスープ
- 出汁の効いたスープが特徴で、ご飯と一緒に食べることもある
おすすめ店
(9) サンバル・ロジャック(Sambal Roa)
魚を使った特製サンバルソース
- 「ロジャック」という魚を発酵させて作る辛い調味料
- ご飯や焼き魚にのせて食べる
おすすめ店
マカッサル(Makassar)のショッピング モール
マカッサルには、地元の人々や観光客に人気のショッピングモールが多数あります。これらのモールは、買い物だけでなく、食事やエンターテイメントの場としても利用されています。以下、特におすすめのショッピングモールを紹介します。
1. トランス・スタジオ・モール(Trans Studio Mall Makassar)
マカッサル最大のショッピングモールで、テーマパーク「Trans Studio Makassar」に隣接
- 特徴:
- マカッサルで最も人気のあるモールの一つ
- 併設の「Trans Studio Makassar」は東南アジア最大級の屋内テーマパーク
- 高級ブランドやファストファッション、カフェ、レストランが充実
- おすすめポイント:
- インドネシア国内外のブランドショップ(H&M、ZARA、UNIQLO など)
- フードコートやレストラン(地元料理、洋食、アジア料理)
- シネコン(XXI Cinema)で最新映画を楽しめる
- アクセス:
住所: Jl. Metro Tanjung Bunga No.28, Makassar
2. リパ・モール(Mall Ratu Indah / MaRi)
マカッサル市内の定番モールで、地元客に人気
- 特徴:
- 市内中心部にあり、地元の人々に親しまれている
- ファッション、電化製品、スーパーマーケットが揃う
- 価格帯が手頃で、庶民向けのショッピングモール
- おすすめポイント:
- Matahariデパートや、地元ブランドのファッションショップが充実
- 子供向けのプレイエリアがある
- フードコートが広く、インドネシア料理からファストフードまで選べる
- アクセス:
住所: Jl. Dr. Ratulangi No.35, Makassar
3. ニッポン・スーパーマーケット(Nippon Supermarket)
日本食材を扱う専門スーパー
- 特徴:
- 日本の食品、調味料、お菓子、冷凍食品を豊富に取り揃えている
- 在住日本人や日本食好きのインドネシア人に人気
- 日本から輸入した商品が手に入る数少ないスーパー
- おすすめポイント:
- 醤油、味噌、ラーメン、冷凍たこ焼きなどが購入可能
- 日本の飲料やお菓子も揃っている
住所: Jl. Sultan Hasanuddin No.32, Makassar
4. パナックカン・モール(Panakkukang Mall)
リーズナブルな価格のファッションや雑貨が揃うローカル向けショッピングモール
- 特徴:
- マカッサル最大の住宅エリア「パナックカン地区」にある
- 地元の若者や家族連れに人気
- 手頃な価格のファッション、スマートフォン、電化製品が充実
- おすすめポイント:
- Matahari百貨店やHypermart(大型スーパーマーケット)がある
- スマホアクセサリーやガジェットが安く手に入る
- 多くのレストランやカフェがある
住所: Jl. Boulevard, Panakkukang, Makassar
5. マリノ・モール(Mall GTC Makassar)
海沿いのショッピングモールで、落ち着いた雰囲気
- 特徴:
- 高級感のあるショッピングエリア
- 海沿いにあるため、景色が良い
- 静かで、ゆっくり買い物を楽しめる
- おすすめポイント:
- 高級ブランドのブティックやジュエリーショップ
- カフェやレストランが充実しており、海を眺めながら食事ができる
住所: Jl. Metro Tanjung Bunga No.99, Makassar
6. タモリン・モール(Tamalanrea Mall)
ローカル向けのショッピングモール
- 特徴:
- 庶民向けのリーズナブルな価格のショップが多い
- 家具、家電、日用品が充実
- おすすめポイント:
- 地元のマーケットとモールが融合した雰囲気
- 掘り出し物が見つかる市場エリアあり
住所: Jl. Perintis Kemerdekaan, Tamalanrea, Makassar
7. ロッテルダム・マーケット(Fort Rotterdam Market)
観光客向けのお土産市場
- 特徴:
- フォート・ロッテルダム(オランダ植民地時代の要塞)の近くにある市場
- 伝統的なバティック(布)、木彫りの工芸品、お土産が揃う
- おすすめポイント:
- インドネシア伝統工芸品が豊富
- 交渉次第で価格を安くできる
住所: Jl. Ujung Pandang No.1, Makassar
マカッサル(Makassar)のおすすめホテル
日本人旅行者やビジネス関係者にとって、快適な宿泊環境を提供するホテルを厳選しました。立地、設備、サービスの質が高く、清潔で安心して泊まれるホテルを紹介します。
1. ザ・リンラ・マカッサル(The Rinra Makassar)
- ランク: ★★★★★(5つ星)
- 住所: Jl. Metro Tanjung Bunga No.2, Makassar, Sulawesi Selatan 90121
- 特徴:
- ロサリ・ビーチ近くの高級ホテルで、海の景色が美しい。
- モダンで清潔な客室、屋外プール、スパ、ジム完備。
- 日本人宿泊者の口コミでは、スタッフの対応の良さや朝食の質の高さが好評。
- ビジネスにも観光にも便利な立地。
- おすすめポイント:
- 海を見ながらリラックスできるインフィニティプール。
- 日本食を提供するレストランがある(要確認)。
- ショッピングモール「Trans Studio Mall」も近く、買い物も便利。
2. アストン・マカッサル・ホテル & コンベンションセンター(Aston Makassar Hotel & Convention Center)
- ランク: ★★★★☆(4つ星)
- 住所: Jl. Sultan Hasanuddin No.10, Makassar, Sulawesi Selatan 90111
- 特徴:
- 市内中心部に位置し、ロサリ・ビーチまで車で5分の距離。
- 広々とした客室と充実したアメニティが魅力。
- 屋内プール、スパ、フィットネスセンター完備。
- 日本人の出張者にも人気があり、ビジネス利用に最適。
- おすすめポイント:
- スタッフが英語対応可能で、日本人宿泊者の評価が高い。
- 朝食の種類が豊富で、和食のオプションもある。
- 空港送迎サービスがあり、アクセスが便利。
3. スイス・ベルホテル・マカッサル(Swiss-Belhotel Makassar)
- ランク: ★★★★☆(4つ星)
- 住所: Jl. Ujung Pandang No.8, Makassar, Sulawesi Selatan 90111
- 特徴:
- ロサリ・ビーチ沿いで、オーシャンビューの部屋が多い。
- 客室は清潔でモダン、設備が新しい。
- レストラン、ジム、スパ、会議室などの施設が整っている。
- 観光や出張の拠点として便利な立地。
- おすすめポイント:
- 海の見える部屋が人気で、日本人旅行者にも評判が良い。
- 朝食の種類が多く、インドネシア料理と洋食の両方が楽しめる。
- 価格が比較的リーズナブルで、コストパフォーマンスが高い。
4. クラロ・マカッサル(Claro Makassar)
- ランク: ★★★★☆(4つ星)
- 住所: Jl. Andi Pangeran Pettarani No.3, Makassar, Sulawesi Selatan 90134
- 特徴:
- マカッサルの中心部に位置し、空港や主要ビジネスエリアへのアクセスが良い。
- 部屋が広く、清潔で、快適な滞在が可能。
- 大型の会議室があり、ビジネス利用にも最適。
- スパ、フィットネスセンター、複数のレストランを備えている。
- おすすめポイント:
- 空港からのアクセスが良く、送迎サービスも利用可能。
- ホテル内のレストランが充実しており、日本人にも合う味付けの料理がある。
- 落ち着いた雰囲気で、長期滞在にも適している。
マカッサル(Makassar)の観光地
マカッサルは、歴史的な建造物、美しいビーチ、自然の景勝地など、多彩な観光スポットがあります。以下、特におすすめの観光地を紹介します。
1. 歴史・文化スポット
(1) フォート・ロッテルダム(Fort Rotterdam)
オランダ植民地時代の要塞
- 特徴: 1667年にオランダ東インド会社(VOC)が建設した要塞で、マカッサルの歴史を象徴する建造物
- 見どころ:
- 歴史的な要塞の壁や塔
- マカッサルの歴史を学べる博物館
- オランダ統治時代の建築を間近で見ることができる
- おすすめポイント:
- 旧市街エリアにあり、他の観光スポットと併せて訪れやすい
- 写真映えするスポットが多い
- 近くに伝統的な市場や屋台があり、食事も楽しめる
住所: Jl. Ujung Pandang, Makassar
(2) パオテレ港(Pelabuhan Paotere)
伝統的な木造帆船「ピニシ船」が見られる港
- 特徴: 14世紀から続く歴史ある港で、ブギス族の伝統的な「ピニシ船(Phinisi)」の造船所がある
- 見どころ:
- 巨大な木造帆船が並ぶ壮観な風景
- 地元の漁業市場があり、新鮮な魚介類が購入できる
- 港周辺のローカルな雰囲気を体験できる
- おすすめポイント:
- マカッサルの漁業文化を体験できる
- フォトスポットとしても魅力的
住所: Jl. Sabutung Baru, Makassar
(3) ゴワ王国遺跡(Balla Lompoa Museum)
マカッサルの王国時代の遺産
- 特徴: かつてのゴワ王国の宮殿を改修した博物館で、王族の遺物や伝統工芸品が展示されている
- 見どころ:
- ゴワ王国時代の武具や衣装
- マカッサル族の伝統文化を学べる
- 王族の肖像画や装飾品
- おすすめポイント:
- マカッサルのルーツを知ることができる
- 伝統的なマカッサル建築が見られる
住所: Jl. KH. Wahid Hasyim, Sungguminasa, Gowa Regency
2. 自然・ビーチスポット
(4) ロサリ・ビーチ(Pantai Losari)
マカッサルで最も有名なビーチ
- 特徴: 夕日が美しいことで有名な海岸沿いのエリア
- 見どころ:
- 沿岸沿いの遊歩道を散策できる
- 屋台が多く、地元グルメ(ピサン・エペ、シーフードなど)を楽しめる
- 夕日を眺めながらリラックスできるスポット
- おすすめポイント:
- 夜になるとライトアップされ、ロマンチックな雰囲気に
- 市内中心部に近く、アクセスが便利
住所: Jl. Penghibur, Makassar
(5) サマラナ島(Pulau Samalona)
シュノーケリングが楽しめる小さな島
- 特徴: マカッサルの沖合にある美しい島で、クリアな海と豊かなサンゴ礁が魅力
- アクティビティ:
- シュノーケリングで色とりどりの魚やサンゴを見る
- ダイビング体験が可能
- 白い砂浜でリラックスできる
- おすすめポイント:
- マカッサルからボートで約30分の距離で気軽に訪れられる
- 都会の喧騒を離れ、リゾート気分を味わえる
アクセス: マカッサル市内のパオテレ港からボートで約30分
(6) カディディンガ島(Pulau Kodingareng Keke)
マカッサルの隠れた楽園
- 特徴: 人が少なく、手つかずの自然が広がる島
- アクティビティ:
- シュノーケリングで美しい海を満喫
- 無人島なので、プライベートな雰囲気を楽しめる
- おすすめポイント:
- 静かで観光客が少なく、リラックスできる
- 海の透明度が高く、写真映えするスポット
アクセス: マカッサル市内の港からボートで約45分
3. 自然・アドベンチャー
(7) レンバ・マロス(Rammang-Rammang)
石灰岩の絶景が広がるスポット
- 特徴: 石灰岩のカルスト地形が広がる壮大な自然エリア
- アクティビティ:
- ボートに乗って川を探索
- 洞窟やハイキングコースがあり、自然を満喫できる
- おすすめポイント:
- インドネシア国内でも珍しいカルスト地形が見られる
- 自然と触れ合えるエコツーリズムスポット
アクセス: マカッサルから車で約1時間
(8) マララヤ山(Gunung Malalayang)
ハイキングやキャンプにおすすめ
- 特徴: 標高約2,000メートルの山で、マカッサル周辺の景色を一望できる
- アクティビティ:
- ハイキングやトレッキングが楽しめる
- 山頂からの景色が絶景
- おすすめポイント:
- 自然の中でリフレッシュできる
- 途中の村ではローカルの暮らしを体験できる
アクセス: マカッサルから車で約2時間
マカッサル(Makassar)のゴルフ場
マカッサルには、ゴルフ愛好家が楽しめるゴルフ場がいくつか存在します。以下に主要なゴルフ場を紹介します。
1. パディ・バレー・ゴルフコース(Paddy Valley Golf Course)
- 概要: マカッサルの東側郊外に位置するゴルフコースで、周囲には田園風景が広がっています。
- 特徴:
- 自然豊かな環境でのプレーが可能
- 村や田んぼを通り抜けるドライブコース
- おすすめポイント:
- 静かな環境でリラックスしながらゴルフを楽しみたい方に最適
- 地元の風景を楽しみながらのプレーが可能
2. バドッカ・ゴルフコース(Padang Golf Baddoka)
- 概要: マカッサル市内に位置するゴルフ場で、地元のゴルファーにも親しまれています。
- 特徴:
- アクセスしやすい市内の立地
- クラブハウスや練習施設が充実
- おすすめポイント:
- 短時間でのプレーや練習に適している
- 初心者から上級者まで幅広く利用可能
マカッサル(Makassar)へフライトで日本から行く方法
日本からインドネシアのマカッサル(ハサヌディン国際空港、UPG)への直行便は運航されていません。そのため、以下のような乗り継ぎ便を利用するのが一般的です。
1. 経由地を利用したフライト
- ジャカルタ経由: 日本(東京・成田国際空港、NRT)からインドネシアの首都ジャカルタ(スカルノ・ハッタ国際空港、CGK)への直行便を利用し、ジャカルタからマカッサルへの国内線に乗り継ぐ方法です。
- デンパサール(バリ島)経由: 日本からバリ島のデンパサール(ングラ・ライ国際空港、DPS)への直行便を利用し、デンパサールからマカッサルへの国内線に乗り継ぐ方法もあります。
2. 航空会社とフライト時間
- 航空会社: 全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)、ガルーダ・インドネシア航空、シンガポール航空などが日本とインドネシア間のフライトを運航しています。
- フライト時間: 日本からジャカルタへの直行便は約7~8時間、ジャカルタからマカッサルへの国内線は約2時間半です。
3. 航空券の料金
- 航空券の料金は、予約時期やシーズンによって変動します。 例えば、東京(成田)発マカッサル行きの往復航空券は、2025年の調べで¥57,111からの価格が確認されています。
4. 予約方法
- スカイスキャナーやエクスペディアなどのオンライン旅行予約サイトを利用して、最適なフライトを検索・予約することが可能です。
注意点
- 乗り継ぎ時間やフライトスケジュールは航空会社や日程によって異なるため、予約時に詳細を確認することをおすすめします。
- 航空券の料金は為替レートや燃油サーチャージの変動によっても影響を受けることがあります。
最新のフライト情報や料金は、各航空会社の公式サイトや信頼できる旅行予約サイトで確認してください。
マカッサル(Makassar)ビジネスの課題
マカッサルは東インドネシアの経済・商業の中心都市であり、貿易、漁業、製造業、観光業など多くの産業が発展しています。しかし、経済成長の一方で、さまざまな課題も存在しています。以下、マカッサルのビジネスや産業が直面している主な課題を詳しく解説します。
1. インフラ整備の遅れ
(1) 道路・交通インフラの不足
- 市内の道路は慢性的な交通渋滞に悩まされており、物流やビジネスの効率を低下させている。
- 特に、港湾や工業地帯と都市中心部を結ぶ道路が老朽化しており、輸送コストが増加。
(2) 港湾施設のキャパシティ不足
- ソカールノ・ハッタ港は東インドネシア最大級の港だが、貿易量の増加に対して施設の拡張が遅れている。
- コンテナ取扱量が増加する一方で、貨物の処理速度が追いついていない。
(3) 電力・水供給の問題
- 工業地帯やビジネスエリアの拡大に伴い、安定した電力供給が求められているが、停電が発生することがある。
- 上水道の整備が不十分であり、特に工業用水の確保が課題。
2. 労働力の課題
(1) 技術者・専門人材の不足
- マカッサルには大学や専門学校が多くあるが、企業が求める高度なスキルを持つ人材が不足。
- IT、エンジニアリング、フィンテックなどの分野で特に人材不足が深刻。
(2) 労働者の教育・訓練の不足
- 製造業やサービス業の分野では、労働者の技術研修や職業教育の機会が限られている。
- 企業が独自の研修プログラムを導入する必要があり、中小企業にはその負担が大きい。
3. 経済・投資環境
(1) 外国投資のハードル
- インドネシア全体として、外国投資(FDI)に対する規制が多く、マカッサルでも投資プロセスの複雑さが課題。
- 許認可の取得に時間がかかり、ビジネスの立ち上げが遅れることがある。
(2) 中小企業の資金調達の難しさ
- 地元の中小企業(UMKM)が銀行からの融資を受ける際の手続きが煩雑。
- クラウドファンディングやベンチャーキャピタルの活用が進んでいない。
(3) 汚職・官僚的な問題
- 一部の官庁での汚職や非効率な手続きが、ビジネスの透明性を低下させている。
- 汚職対策が進んでいるものの、完全な解決には至っていない。
4. 環境問題
(1) 海洋汚染と乱獲
- マカッサルの漁業産業は盛んだが、過剰漁獲による水産資源の減少が懸念されている。
- 海洋プラスチックごみや工場排水による環境汚染が問題視されている。
(2) 都市開発による環境破壊
- 急速な都市化により、緑地や湿地帯が減少している。
- 交通量の増加に伴う大気汚染が問題になっており、公共交通の整備が求められている。
5. デジタル化の遅れ
(1) ITインフラの整備不足
- スタートアップやEコマースの成長が進んでいるが、高速インターネットの普及が遅れている。
- デジタル決済の導入が都市部では進んでいるが、地方ではまだ現金取引が主流。
(2) 企業のデジタル化が遅れている
- 製造業や中小企業の多くが、業務のデジタル化を進められていない。
- 効率的な在庫管理やオンラインマーケティングの活用が進んでいない。
6. 観光産業の課題
(1) 観光インフラの未整備
- 観光地(ロサリ・ビーチ、サマラナ島など)へのアクセスが不便な場合がある。
- 観光案内の情報が不足しており、外国人旅行者向けの英語表記が少ない。
(2) 国際観光の促進
- マカッサルは国内観光客には人気だが、国際的な観光地としての認知度は低い。
- 観光マーケティングの強化が必要。
インドネシアでのビジネスなら創業10周年のTimedoor
システム開発、IT教育事業、日本語教育および人材送り出し事業、進出支援事業
お問い合わせはこちら

Timedoor CEO 徳永 裕の紹介はこちら